Burnやけど

 やけどとは?

テキスト

やけどは、熱による皮膚や粘膜の外傷のことを言います。専門的には熱傷と呼ばれます。誰もが一度は経験する疾患であり、皮膚科においてもありふれた疾患です。しかし皮膚は体内を菌から守り、水分や体温を保持する役割を担っている「人体最大の臓器」でもあります。やけどの処置を誤ると、感染症や血圧・体温の低下などの合併症を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。

 

やけどの症状

 
やけどになると、その直後から赤みや腫れ、水ぶくれができます。しかし45℃以下のものに長時間触れることで起きる低温やけどをはじめ、一見軽症に思えても実は熱が深くまで到達しており、命に関わる事態になることもあります。
 

やけどの原因

 
やけどの原因は、日常生活の様々なところにあります。熱湯、揚げ油、ストーブ、アイロンなどのほか、お子様の場合は炊飯器やポットの蒸気、熱い飲み物や料理、高温の浴槽などもやけどの原因になり得ます。低温やけどで言えば、電毛布や湯たんぽ、使い捨てカイロなどが原因になります。
 

 

やけどの診断・治療方法

 

やけどの診断

 
やけどの重症度は深さと広さで診断します。できるだけ正確に診断するため、いずれにも判定基準が設けられています。
 

やけどの深さを判定するための基準

 

 I度熱傷

 
やけどが表皮内で止まっている段階です。皮膚が赤らみ、むくみが生じます。強い痛みがあっても、通常は数日で治り、傷跡も残りません。
 

浅達性II度熱傷

 
表皮の下にある真皮の浅い部分までやけどが到達している段階です。I度熱傷の症状に加え、水ぶくれが現れます。鋭い痛みがあり、治癒まで1〜2週間程度必要ですが、傷跡が残ることは稀です。
 

深達性II度熱傷

 
表皮の下にある真皮の深い部分までやけどが到達している段階です。II度熱傷の症状に加え、体毛や汗腺、神経の末端にも障害が出るため、痛みはむしろ軽くなり、感覚が鈍くなります。治癒まで1〜2週間程度必要ですが、傷跡が残ることは稀です。治癒には3~4週間が必要で、一般的に傷跡が残ります。
 

 III度熱傷

 
皮下組織にまでやけどが到達している段階です。水ぶくれは現れず、皮膚が白色または黒色になります。知覚神経にはっきりと障害が出るため、痛みはほとんどありません。治癒には1ヶ月以上かかり、ぷっくりとした傷跡(肥厚性瘢痕)が残ったり、傷跡が引きつれて関節などをうまく動かせない瘢痕拘縮(はんこんこうしゅく)が起きたりする可能性が高くなります。
 

 やけどの広さを判定するための基準

 

手掌法

 
成人のみに適用される基準で、手のひらの面積を全身の1%として計算します。III度熱傷が2%以上、II度熱傷が15%以上、顔や手足、陰部などにやけどがある場合は中等症以上と診断されます。
 

9の法則

 
手掌法を使い、体の部位を9の倍数で計算します。つまり頭・左右の腕は各9%、体幹部の前後は各18%、陰部が1%で、両脚が各18%としてやけどの面積を計測します。成人のみに適用される基準です。
 

5の法則

 
幼児、乳児のための基準です。手掌法を使い、体の部位を5の倍数で計算します。つまり頭が15%、左右の腕は各10%、体幹部の前後は各20%、両脚が各15%としてやけどの面積を計測します。
 

やけどの治療方法

 
やけどの傷跡が残るかどうかは、初期治療によって大きく左右されます。そのため迅速かつ正確に治療を進めることが大切です。
 

 応急処置

 
やけどをしてしまったら、まずはとにかく患部を冷やすことが大事です。最低20分程度は流水にさらし、しっかりと冷やしてください。こうすることで症状の進行を食い止め、痛みを和らげられます。
この際、慌てて洋服を脱ぐとやけどをした皮膚をはがしてしまう危険があるので、服は着たまま冷やしてください。
 

治療

 

やけどの実際の治療は、重症度によって変わります。なお、繰り返しになりますが、やけどは一見軽症に見えても実は熱が深くまで到達していることがあります。やけどをした場合はご自身で判断するのではなく、早めに皮膚科へご相談ください。

 

I度

 

炎症を抑える塗り薬などを塗布するだけで、痛みや色素沈着を緩和することができます。

 

 II度以上

 

軟膏や傷が治りやすくなる貼り薬(創傷被覆材)を使用します。

 

 III度以上

 

軟膏、創傷被覆材のほか、状況に応じて皮膚の移植手術や入院治療を行います。

 

TEL

WEB予約

お問い合わせ

自費治療
サイト

ニキビ
サイト