- HOME>
- フケ症
フケ症とは?
フケとは頭皮から剥がれ落ちる角質細胞のことです。体から出る垢と同じなので、量の多寡はあっても、誰しもに生じるものです。しかしこれが異常に増え、目立つようになるとフケ症と呼ばれるようになります。皮脂の分泌が多いほどなりやすく、大半は脂漏性皮膚炎に類するものと考えられています。
フケ症の症状
フケ症になると、フケの量が増えるとともに、頭皮にかゆみを感じたり、赤みが現れたりします。フケの量は症状の進行に伴って増えていき、重度になると枕元や部屋の床のあちこちに一見してわかる量のフケが落ちるようになります。かゆみ・赤みも症状の進行によって強くなり、我慢できずにかいてしまうと、さらにフケの量が増えるとともに、脱毛の原因にもなります。
フケ症の原因
フケ症を引き起こす真菌マラセチア
フケ症には男性ホルモンのバランスや、もともと皮膚にいる常在菌であるマラセチアという真菌(カビ)が関わっていると考えられています。
男性ホルモンのバランスが崩れ、過剰に分泌されると、皮脂の分泌量が増えます。すると皮脂や汗をエサにしているマラセチアが急激に増殖し、遊離脂肪酸という物質を作ります。この物質が増えすぎると肌が炎症を起こし、かゆみや赤みの原因になるのです。
フケ症を引き起こす生活習慣
フケ症は生活習慣から発症する場合もあります。例えば毎日の洗髪が不十分であれば、頭皮の過剰な脂質を取り除くことができず、フケ症につながります。しかし、逆に強く洗いすぎると摩擦刺激によって炎症が起こり、そこからフケ症になる可能性もあります。
またシャンプーと肌質の相性が悪い場合も、フケ症の原因になります。洗浄力が強すぎると本来頭皮に必要な脂質まで洗い流してしまい、乾燥からフケの量が増えることがあります。洗浄力が弱すぎれば、やはり脂質の除去が不十分になり、フケ症になる可能性が高まります。
フケ症の診断・治療方法
フケ症の診断
フケ症の診断は問診と視診によって行います。フケ症の大部分を占める脂漏性皮膚炎は、アトピー性皮膚炎や接触皮膚炎など他の皮膚の疾患に似ているケースがあるため、それらとしっかりと判別する必要があります。
フケ症の治療方法
まずはセルフケアから
フケ症は前述した原因からもわかるように、以下のような形で生活習慣を改善することで十分治療することが可能です。
脂質の多い食事を減らす
ビタミンB類を多く含む食品(牛乳、卵、ほうれん草、キャベツなど)を意識して食べる
ストレスや睡眠不足を避け、ホルモンバランスを整える
毎日入浴し、丁寧に洗髪する
抗真菌剤入り、もしくは低刺激のシャンプーを使う
など
皮膚科での治療方法
セルフケアでも症状が治らない場合は、抗真菌薬の塗り薬や抗アレルギー薬、抗ヒスタミン薬の飲み薬などでかゆみを抑えます。また、ビタミンB2やB6を使用して、皮膚の新陳代謝を促進する場合もあります。
生活習慣を変えても症状が改善しない場合は、一度皮膚科へご相談ください。